2018年1月17日
僕の住む品川区には荏原七福神なる巡礼札所があり、ちょっとしたスタンプラリーのりでご朱印を集めると満願絵馬を頂くことができるそうです。
平成三年から始まったらしのですが、我が家は行った事が無く
近所の弁天様と恵比寿様のところだけ行くくらいでした。
3日に氏神様に初詣に行った後、唐突にたまには七福神を回ってみようかという気になり
夫婦で、初“荏原七福神巡り”行って参りました♪
初詣がてら、いつも通り近所の恵比寿様と弁天様はお参りを済ませていたので
まずは大井町方面に向かい東光寺の毘沙門天様を目指します。
初めてのお寺でしたが、毘沙門天様のお参りを済ませた後に大発見!
ウチではずーっと前からトイレ掃除の時は「うすしま明王様ありがとうございます」
と言いながらお掃除をするのですが、この「うすしま明王様」はいわゆるトイレの神様でトイレ掃除をする人の運気アップ、特に金運アップさせてくれるという事でずーっと親しみを感じていた神様でした。
そのうすしま明王様が、なんと東光寺に祀られていらっしゃったのです‼︎
この地に生を受け54年初めて知りました^ ^
折角なのでこちらもお参りをさせて頂き、次の福禄寿を目指します。
こちらは息子が以前通っていた塾の近くなので、よく知っていました。
やはり、いつに無く人が多いです。
次に目指すは西大井方面の布袋様
ここは中学時代よく遊んでいた辺りで、馴染みがあります。
養玉院・如来寺素敵なところでした。
スタートが遅かったので、のんびりしてると夕方になってしまうので
バタバタと次に向かいます。
ここから一気に離れて西小山方面に!
大黒様と寿老人を一気に回ります。
ここは初めてでしたが、同じ目的の人がいるので、すぐに分かりました。
なんとか一気に回りきりましたが、相変わらず情緒を楽しむ余裕が無いのが
我々夫婦の特徴のようなもので、らしいと言えば余りにもらしい七福神巡りでした。
結果から申しますと、我々夫婦は御朱印など1つも集めず
当然、満願絵馬も手に入る訳もありませんが、自分達なりに七つの福を授かった気になり
うすしま明王様とも出会え、中々有意義な一日となりました♫
帰りがけ初めて見かけた焼肉屋にフラリと入り、あまり正月らしくないノリをエンジョイしました(^-^)
一年のいいスタートでした(笑)
2018年1月17日
ここ数年よく呑みます^ ^
特に昨年はよく呑みました。
最近の傾向としては、日本酒を飲むようになりました。
この正月もワインと日本酒を交互に飲んでました。
写真の日本酒は、そんな我が家の傾向を感じ取りお正月に頂戴したごく一部の日本酒です^ ^
昨年中美味しく呑み続けた日本酒ですが、正月明けに軽く風邪を引いて気付いた事があります。
風邪を引いている間、全然お酒を飲みたいと思わないんです!
数日間飲まずにいて、症状が治まったら又飲みたくなって飲んでました。
昨年中はそんな風になった事が無くて、と言う事は
昨年中は、ずーっと体調を崩す事が無かったという事で、なんとも有り難い事だなぁ〜と思った次第です( ˘:˘ )
今年は幸先良く風邪を引いたので、日頃の健康に感謝して美味しくお酒が呑める様努める所存です。
2018年1月1日