10月6日、かねてから待ち詫びていたフランスのジェモセラピー研究所来日記念イベントが開催されました。
アルテミスでもとりいれているジェモセラピーは、「つぼみ療法」「植物幹細胞療法」とも言われる植物療法(ハーブ療法)です。
ラテン語の「宝石、宝物」(Gemma)が語源になっています。
アルテミスではジェモセラピーを処方するジェモセラピストの養成講座も開催しております。
今回、そんなジェモセラピーの製造販売をしている研究所の方々と逢えるのが、とても楽しみでした。
理由は、研究所の方達がとても自然好きであると話しを聞いていて
その素顔がどれだけ噂どおりなのか確認して みたかったんです^ ^
さて実際にお逢いして感じたのは「とてもいい人」
ただただ「とてもいい人」でした。
トークショーの時に初めてお逢いして、いい人を確認して
その3日後に一緒に京都へ、観光の運転手役で夫婦で同行しました。
京都では自然好きの素顔を丸出しでした♪
宿泊先が比叡山の麓だったので二日目の朝食後ホテルの周りの散策をしたのですが
とにかく、植物があるだけで皆さん盛り上がる盛り上がる。
普通の足元の雑草のついて10分くらい楽しそうに話し続ける、
この植物に含まれる ナンチャラカンチャラという成分が、あんな症状やこんなこんな状態を改善する。日本ではどんな利用があるの?
などなど…
そして5メートル程進むと又違う植物をネタに話し込む。
そんなこんなで100メートル進むのに1時間くらい掛かりました(^-^)
僕も若い時から畑をやったり、山に行ったり同年代からは「変わり者」扱いをよくしてもらいましたが、この方達は正に先輩でした。
カタコトの言葉しか通じないのに、何か深いところで繫がり(シンパシー)を感じる…
初めて会ったのに何だか落ち着く…
きっと、こうゆう人をソウルメイトと呼ぶんだろうな〜と深いところで感じました。
きっと次回会えるとすれば”フランス”
僕はフランスどころかヨーロッパ未上陸です。
今までイタリアにはいつか夫婦で行きたいと思っていましたが、
その前に行きたい国ができてしまいました。
きっとフランスはどこか懐かしさを感じるところだと思います。
2017.10.10 比叡山にて 友と
コメントを残す