自分の好きな事、やりたい事が何なのか分からない、という方が意外と多いようですが
僕もかなりそっち寄りでしたが、地味に自分探しを続けている内に
“間違い無くこれは好き”と言える事が幾つか分かってきました。
その中でも”旅行”は、この10年で僕の中で好きな事の軸になってきています。
他にも色々と、好きな事やりたい事が見付かってきていますが
やっぱり好きな事やりたい事が分かってくると、そこを中心に生活の流れができて
人生が追い風モードで、有意義に過ごせる感じがします。
そこで、好きな事がやりたい事が中々見つからないという方のために
ちょっと変わった好きな事の見つけ方を紹介します。
この世は基本、陰と陽でバランス良く成り立っていますから、
陰が50あったら必ず陽が50ある筈です。
嬉びが50あったら、悲しみが50ある筈です。
好きな人が50人いたら、嫌いな人が50人いていいんです。
僕が称賛を50貰ったら、同時に批判を50手に入れている訳です。

Illustration of sun and moon in a Yin Yang symbol. Night versus day opposition
なので、誰とでも仲良くするとか、誰からも批判されずに生きるなんてナンセンスな事だと分かります。
両方あって丁度いいんです、(^_^)
で、好きな事を見つけようと思っても、中々見つからないという方は
先に嫌いな方に注目してみると、視野がぐっと広がります。
例えば、好きな職業向いている職業を探そうと思った時に、中々見つからない方が多いと思います。
そんな時、嫌いな、絶対やりたくない事から挙げていきます。
この時、出来るだけ常識やきれい事を取っ払って、本音で正直になって下さい。
内心、ゴミ収集業は嫌だ!
と思っているのに、「そんな事は考えてはいけない…」とか思わなくていいです。
正直にどんどん挙げていきます。
面白いですが、好きな事やりたい事は挙げてにくい人でも、嫌いな事は結構挙げられます。
そうすると、嫌なやりたくない方向性が見えてきます。
汚れるのが嫌だ。寒いのは嫌い。虫とかも嫌い〜。力は使いたくない。。。
ということは、清潔で温かい室内、肉体労働系では無い職場、、、あと、虫がいない所…
という感じで絞り込めていきます。
もっと上手に次々に嫌いな事を挙げて、嫌いな方向と向き合っていくと
好きな方向が定まってきます。
眼を逸らし勝ちな嫌いなものに、しっかり眼を向け遠慮無く嫌いと思う、嫌いと認識する
そうすると、好きが見えてくる。
そんな感じです。
我々は気付かない内に、陽の方、ポジティブな方、日の当たる方ばかり意識を向けるのがいい事
という刷り込みを受けてしまっています。
ですが、同じだけある陰の方にも意識を向ける事で、見えてくるものがある様に思えます。
「嫌い!」って言える生き方。
同じだけ「好き!」って言える生き方。
やってみませんか(^‐^)
コメントを残す