2015年10月17日
2012年から2013年にかけて、お別れの大切さを学びました。
「別れ」という言葉からは、ついネガティブなイメージを感じてしまうことが多いかもしれません。
特に我々日本人は、苦手に感じてしまう人が多いように感じます。
しかし、別れは「卒業」や「進化」「ステップアップ」と捉えることもできて、もっと積極的で良いのではないかと思っています。
僕自身、「別れ」が得意ではありませんが幾つもの「別れ」を経験する中で「別れ」の重要さを知りました。
そこで、Let’s疎遠!
断捨離も疎遠の代表格ですが、ここ数年ブームですね。
身の周りのご縁も、良いご縁なのかしがらみなのか分からなくなってしまって身動きがとれなくなっている方が多い様に思います。
なので”疎遠”ススメてみましょう!
身の周りの人、物をしがらみ情の世界から卒業させ
良いご縁にシフトアップしましょう!
関わる事で、どこか疲労が残る関係から
関わる事で、ウキウキわくわくする関係へ
笑顔で「さよなら」を言う勇気を持ちましょう。
2015年10月8日
シルバーウイークの翌週、9月27日に第3回円明院ツアーに行ってきました。
小雨がぱらつく中での出発で、空模様が気になりましたが
今回は、天下無双の雨男の我が息子が参加しているので、これくらいは想定内です(^-^)
途中茨城あたり雨足が強まる時もありましたが、南相馬に着く頃には雨の気配は無くなっていました。
そして、住職の講話を聞いた後で裏山のパワースポットに上がる頃には、すっかり気持ち良く晴れてきました。
何時もの事ながら、なんと日頃の行いが良い事でしょう(^-^)
今回は申祜先生家族も参加でき、総勢17人で乗り込みました。
期せずして山の上で、菅先生の生命判断の即席鑑定が始まったり。
僕と縁のある、波切不動尊に皆んなで寄り道したり。
秋のうららかな陽射しの中で、非日常の貴重な時間を過ごしました。
近頃、円明院も雑誌で取り上げられたり、常磐道も繋がったりで
随分混み合ってきました。
住職は更にノリノリのご様子です♪
毎回発見がある円明院ツアーですが、今回も気づかされる事が多々あり、意味深い1日になりました。
これから更に日々の生活の中で、気づきが深まる事があると思います。
この日は、期しくも中秋の名月!
帰りの高速のサービスエリアでクッキリと顔をみせくれました。
楽しくワイワイとピクニックを満喫した様な今回の円明院ツアー、
次回はまだ未定ですが、おそらく寒空の下でのツアーになる事と思います。(それも勿論楽しいんですけどね)
今回は急な決定で、あまり連絡をまわしたりが出来なかったりしたので
次回は、なるべく早めに予定を決めたいと思います。
ご参加頂きました皆様、お疲れ様でした。
そして又行きましょう!
素敵な学びと体験の時間を一緒に過ごせたこと、心より感謝申し上げます。
次回は、近場の神社巡りをしたいとのリクエストを頂いております。
まだ未定ですが、年内に行けたらなぁ〜と考えております。
決まり次第、今度はなるべく早めにご連絡致します(^-^)