今年も梅三昧致しました♪
まずは、6月初旬に柏の知人宅に梅をわけて貰いに行って
14キロの青梅をGET!
その他に10種類程のフルーツを混ぜて、夏の梅酵素ジュースを作りました。
この時点で既に良い香り(^-^)
美味しくない筈がないと確信できるいい匂いです。
続いて、6月中旬に梅干しを漬け込みました。
良い熟し加減の南高梅が手に入りました。
今年も、10キロ漬け込みました。
完熟の梅の良い香りが部屋中に拡がって、「あー今年もこの時季が来たな〜。。。」
と爽やかな気持ちになります。
この香りがとにかく好きで、毎年幸せな気持ちで漬け込み作業ができます。
この後、梅酒を8リットル瓶にタップリ仕込みました。
そして、6月末に最後の追い込みで梅酵素ジュースを2樽、15キロずつ
計30キロ漬け込みました。
今年もこの時期恒例の梅三昧。
3月の味噌の仕込から始まり、5月の野草酵素作り、からの梅・梅・梅で
我が家のリビングは常に樽だらけです。
6月に我が家に来た知人曰く「工場みたいだね、、、」
確かに(^-^) この時期の我が家は、工場のように樽が並び
そして酵母や菌たちの醸す、発酵臭が日々部屋中に漂い
一般家庭にはあまり無い、甘酸っぱい香りの中で過ごすのが2カ月以上続きます。
週ごとに変わる発酵の匂いも、この時期の記憶となって
それぞれの家族の脳に刷り込まれていくことでしょう。
今年も、楽しい楽しい漬け込みの時期を過ごさせて頂きました♪
さあ、あとは土用干しまでひと休みです。
コメントを残す