2015年5月30日
随分久しぶりに長野に行ってきました。
10年以上毎月のように通った長野ですが、畑を終わりにしてからなかなか行く機会が無く
気付いたら4年経っていました。
何時もいつもこの景色が頭から離れず、行くと淋しくなってしまいそうで
どこかで躊躇していたのかもしれません。
いつも当たり前に目にしていた北アルプス。
7年くらい前に無理して日帰りでいっぺんに登った、正面が爺が岳、右隣りが鹿島槍ヶ岳。
今回は妻と次女と3人で行きましたが、それぞれ思い出があり皆一様に胸が一杯です。
わざわざ、野草酵素の草採りにここまで来たのは
勝手知ったるこの地で、思う存分良質な野草を採りまくるだけではなく
楽しい時間を過ごした、お山のお家とこの景色が見たかったからです。
久しぶりのお山は、やっぱり気持ちが良く
心身ともに癒されまくりでした。
採れた野草は21キロくらい、次女は自然遊びを始めてそれ程役に立ちませんでした。
採れた草は、やっぱり質が良く感じます。
一泊で行って来ましたが、余りにもいい事ばかりで気持ちいいし楽しいので
毎年恒例で野草採りの行く事に決めました(^_^)
また、恒例行事が増えました♪
ゴールデンウイークに採った分と併せて、今年の野草酵素は40リットル以上はできそうで
今年は、余裕がありそうです。
さあ、野草酵素が終わったら6月は梅の酵素ジュースの仕込みです。
暫くは、ウチの中は樽が並びっ放しです(^-^)/
2015年5月19日
春ですね♪
と言っても初夏の様な陽気の日もあったり、梅雨も近ずいて来ている訳ですが
それでも春です。
実際にやる事がそんなに多くなったとも思えないんですが、なんだか気忙しく
いつもに増して、家に居てはいけない様な、、、
春です(^-^)
今週は、常磐道が開通したので南相馬の円明院まで、どんなに行きやすくなったのか下見にいってきました。
早いですね。約4時間。
空いてて走りやすいです。
帰りも順調で、7時には帰って来てました。
今度の週末は、今年二度目の野草酵素作りに久しぶりに長野に行ってきます。
勝手知ったるお山のお家の近くで、野草たっぷり採ってきます。
長野の畑を辞めてから4年、辞めて以来初めての長野です。
話しをしたら次女が、行きたがって学校を休ませて連れて行くことにしました。
久しぶりのお山。思い出いっぱいすぎて、どんな気持ちのなるか。。。
既に胸一杯です。
2015年5月19日
約1ヶ月前の4月23日に妻がBlue Flame Academyで講義をおこなわせて頂きました。
さかのぼること2年前、僕が人間に備わった能力について講義をさせて頂き、今回は妻が「人間本来の健やかな生き方」というタイトルで講義をさせて頂きました。
大した準備もせずにテラテラと好きなように話しをした僕とは違い、妻はしっかりと準備をしてパワポも駆使し、約80分の講義をしっかりとこなしました。
元々妻は、話したり発表したりは不得意でしたが、この一年で随分スキルを上げて、ノンストップで話し通す姿は相当のパワーでした。
妻に関して、僕が感心するのは終わってからで
「あそこをあーしておけば良かった」とか
「思った通り出来なかった」等の
振り返りネガティヴモードが全く無く
ふーっ!終わった、終わった!
と満足モード全開な訳です。
僕の場合、早速個人反省会を頭の中で開き
次回に活かせるという利点はあるのですが、終わった時の爽快感は圧倒的に妻が上です。
この数年で妻の一番の成長は、この辺りかもしれません。
自分に対するハードルを下げる事ができる様になり、物事に対して出来るだけ一生懸命向き合い、
その結果がどうあれ、うまくいっても、いかなくても
すべて100点! 常に100点!
このハードル下げが身に付いている感じです。
理屈は分かっていても、とかく周りからの評価を優先してしまうのが現実です。
そこを達観した妻には脱帽です。
元々度胸一発体当たりタイプですが、いろいろな経験を積み更に磨きがかかった妻には、
少々縮みながら控え目に接するのが得策かと感じてしまう今日この頃です。
まあ、今まで通りってことですかね?(^^;;
2015年5月7日
ゴールデンウイークは、毎年恒例の野草酵素作りをしました。
今年は例年より増産を目指し、家族総出で野草採りをしようと思っていましたが
長女の都合が付かず四人で行ってきました。
子供達には働きに応じてこずかいをチラつかせる事でこき使うます。
お弁当を作り山の中で美味しいお昼を想像して、さあ 出発と思ったら
目的地の奥多摩までは既に大渋滞!
これでは到着がお昼になってしまうという事で、急遽目的地を近場の港北に変更
ここは、2年前に採ったことがあるところで、本当は山で採りたいところですが
何とか収集できる場所です。
港北は東京からすぐですが、まだ自然が残っていて結構草が豊富です。
3箇所ほど場所を変え、なんとか予定の量を収穫して
さすがにこの辺りの川では草を洗えないので、 場所を今借りている畑に移動して
仕込みをします。
ここには都内では珍しくなりましたが、井戸があるので安心して草が洗えます。
やっぱり水道水では野草酵素には向きません。
計量を終え、草の総重量は24キロ。
山まで行っていたら30キロ欲しかったところですが、まあまあ上出来です。
ただ、僕が10キロくらい採っていて、妻も6キロは採っていますから
子供2人はまだやる気がイマイチといったところですね。。。
この後、順調に発酵が進むと7〜10日で出来上がりの予定です。
さて、今年の出来栄えは如何なものか、出来上がりが楽しみです♪
今年は3週間後に長野に行って、もう一度野草採りを予定しております。
久しぶりの長野、どんな感情が湧いてくるのか、、、まだ分かりません。。。