先週、待ちに待った夏休みをとらせて頂きました。
今年は、4日間家族で沖縄を満喫しました。
当初子供たちがハワイ旅行を熱望していたのですが、夏休み期間中のハワイ旅行代が
かなり割高な為、希望は却下。
めでたく第2希望の沖縄に決まった次第です。
沖縄は6年前にも家族で旅行していて、その時は春でしたが子供たちも、即お気に入りで
何かにつけ又行きたいと言っていたところでした。
久しぶりの沖縄は、やっぱりエネルギッシュでたくさんの刺激を貰うことができました。
どこに行っても、当たり前に人が明るいですよね。
僕は、周りが呆れるほど馴れ馴れしい人間ですが、沖縄ではあまり浮いた感じがせず
僕も誰にでも話し掛けますが、向こうもからも気軽に話し掛けてこられるので楽な感じです。
買い物をして、お釣りを貰う時に当たり前のように世間話をしたり、
タクシーの運転手さんが、いろいろなことを気さくに教えてくれたり
普通に日々の暮らしの中での、人間同士の元々の持ち合わせた距離感が
我々の暮らす東京より、全然近いことを、ここそこで実感します。
僕なんかからすると、昭和なかんじっていう表現が近いかな?
なんていうか、人が温かいです。
沖縄と云えば、戦争に関するところを廻る方も多いと思いますが、
うちは、子供たちに各々その辺は自分で学んでもらって、
僕が、子供に知って欲しいのは、沖縄の人たちの明るさとたくましさです。
きつい歴史を乗り越え、今まだきびしい現状と向き合い
たくましく前向きに生きている強さと触れあって欲しいと思っていました。
普通に観光をしながらでも、きっと子供達ながら、何かしら感じとっていることと思います。
僕個人としては、8年前に走った那覇マラソンの時の沿道の方たちやボランティアの若者達の
応援が忘れることができませんが、今回もあの時の思い出がまったく薄れることなく
力強く思い出させてもらえる、いい旅行になりました。
できることなら、ちょくちょく行きたいな~。。。
沖縄、大好きです♪
コメントを残す