春と云うと、我が家の風物が二つあります。
ひとつは、末娘の大好きなさくらんぼです。
大分、娘が収穫した後の写真ですが、例年よく実を着けてくれます。
2年前はカラスに殆んど食べられて、悔しがっていましたが
昨年と今年は、小型の鳥が来るだけで、それ程大きな被害はありません。
今年はムクドリのつがいが毎日来ていました。
黄色いくちばしがかわいいですよね♪
それ以外は、ヒヨドリですね。
早朝の早い時間にも、何か他の鳥が来ている様ですが、なかなか姿が見れません。
もうひとつの風物は、モッコウバラです。
そもそもは、居酒屋で誕生日月のプレゼントで貰ってきたものだったと思います。
5~6年、まったく花を着けませんでしたが
僕がネチネチと諦めずに育てた結果、わんさかと花を着けてくれるまでに育ちました。
モッコウバラは可憐さと、香りが素晴らしいですね♪
窓を開けただけでも、香りが入ってくるし
部屋に飾っても、優雅な気分になります。
と云っても、花器に生けるのも、香りがイイだ素敵だと騒ぐのは
僕ばかりで、家族は皆クールな反応に徹しております。
この花の時期が終わると、一気に家の樹木の剪定をします。
結構みんなが驚くほど、切って、切って、切りまくります。
写真に写っているモミジや南天、ジャスミン、薔薇、プランバーゴ、桜
そんなに切って枯れないの?
と言われますが、今のところ枯れたことは無いです。
植物を大事にしてそうなので以外、と言われることもありますが
可愛がっているので、バンバン切ります(^^)
切ることで又育ちます。
又、今年も切る時期が近づいてきました。楽しみです♪
コメントを残す