呆気なく、ここで旅を終えるのか・・・?
考えること0.3秒・・・
やっぱり、世界一しつこい男がここで終わりにする訳ないでしょう!
ってことで、二股の分岐の右側、より遠くまで行ってそうな「北沢川緑道」を
遡ることに決定!
この辺りは、地元の方の憩いの場といった感じで、都会の喧騒を忘れさせてくれる的なところでした。
この先で、突然賑やかな広い道路にぶつかりました。
おーここは良く知っている!
何十、いや何百回も通っている、環七の代田付近であります。
ふーん、ここに出るのか・・・と暫し頭の中で地図を整理し
納得できたところで、またスタート。
環七の、更に西を目指します。
環七を渡ると、少し雰囲気が寂しくなって、水もまったく見えません。
人通りも少なくなった感じです。
ここから数百メートル行った左側に、なんだか知っている気がする場所が目に入りました。
おお! ここは、小田急の梅ヶ丘駅。
以前、この駅前で食事をしたことがあって、憶えてました。
う~ん! 急に知ってるところに出るのが、凄く楽しい!!
分からない人には、決して分からないと思いますが、この感覚の楽しさも何度も川を遡っちゃう理由の一つだと思います。
この先、梅が丘を過ぎると道が俄然細くなってまいりました。
こうなってくると、経験上終焉が近い予感です。どこまで粘るか、目黒川の源。
更に、進んで世田谷線の山下駅を越えたところで、急に道が広くなりました。
この通りに沿った公園の下を、水が流れているのでしょう。
しかし、程なく又道が狭くなり。
おっと~!!この気配は・・・
今までも大体このパターンで、終わっていました。
正面が学校でぶつかっております。。。
念のため学校の向こう側にも行ってみましたが、何もありません。
ということで、、、平柳伸児 認定! 目黒川の源流は世田谷区桜上水3丁目
日本大学桜丘高校にぶつかったあたり~!!!
最後はけっこう粘ってくれて、目黒川の意地をみせてもらいました。
自宅を出発して、約2時間。
距離にして20㎞くらいでしょうか?
予想通り、今までで最長の旅となりました。
お陰で、お正月でたるんだ身体が2㎏引き締まってました。
「こんなことの何が楽しんだ?」という声が聞こえてきそうですが、
何故でしょう? 楽しんです(^^)
もし、なんか楽しそう、、、と思う方がいたら、是非ご近所の川遡ってみて下さい。
何か発見があったりしますよ。。。
今回の旅に付き合ってくれたのは、最近乗る機会が少なかったケンちゃん号でした。
この日はとても天気のいい日で、気持ち良く自転車に乗ることができました。
それと、一日を通して綺麗な女性が多かったです。
いや~!! 日本の女性って美しい方が多いですね~♪❤
日本に生まれて良かった!!
さて、立会川、呑川、目黒川と源流を探ってまいりましたが、この後いよいよ「何時かは、、、」
と思っている多摩川に挑戦するか、その前に鶴見川を挟むか、、、
さすがに、そのクラスになるとバイクかな~?
とにかく、何時になるか分からないけど、気が向いたら突然行ってきます。
長い内容になりましたが、最後まで読んで頂きましてありがとうございました。
コメントを残す