2013年8月24日
公私共にドタバタの最中に、GOOD TIMINGで夏休みを迎え
意外な感じですが、初めて山中湖に行ってきました。
距離も遠くなく、今話題の世界遺産富士山のおひざ元
標高約1000メートルの避暑地へ、胸ワクワクで出掛けました。
中央道でも東名でも殆んど同じ距離ですが、勝手知ったる中央道から行きましたが
河口湖ICで下りて、道の駅で買い出しでもしようと国道を走っていたら、なにやら立派な神社発見!
お~!! 正に富士山の周りには、いっぱいあるからどこかで寄ろうと思っていた「浅間神社」
それでは、早速参拝へ
長い杉並木の参道をぬけると、立派な境内へ
正式名称は「北口本宮富士浅間神社」
なんと、1900年以上の歴史がある霊験あらたかな神社でした。
そして、吉田口登山道の入り口でもあり、歴史のある富士山岳信仰の拠点でもあった様です。
本殿の右脇に登山道があります。
そういえば、浅間神社の主祭神は木花開砂耶姫命(このはなさくやひめのみこと)
女の神様ですが、山の神様って結構女の神様が多いんですよね。
のっけから、行きたかった処にぶつかって、気を良くして山中湖に向かいました。
今回の旅行は、我が家としては珍しいゆったりペースで、あまり予定をたてず
のんびりするのが目的でした。
それ程寄り道もしないので、チェックインまで時間があるので、早々と湖畔に程近い温泉に浸かりに行って予定どうりのんびりと過ごしました。
家族水入らずでトランプをしたり、ダラダラしたり、いい癒しタイムでした。
翌日は、自転車で湖畔を1周してみました。
山中湖で驚いたのは、予想以上に爽やかな気候でした。
いろいろな避暑地に行ったことがありますが、ここはかなりいいです。
それと、湖ってちょっと怖いところが多いのですが、ここはあまりそういった感じがしませんでした。
富士山がなかなか顔を出してくれませんでした。
それと、ここはリゾート感があるのがいいです。
バーべキューをしたり、アイスを食べたり、ありきたりのバケーションではありましたが
タイミング良く自然の中に、身を置くことができ、いいリフレッシュができました。
最終日は、河口湖のいつも行く知人のいる牧場に寄って、ほうとうを食べて東京に帰りました。
毎度のことですが、他人とは思えません。
あっという間の2泊3日でしたが、なかなか中身の濃い時間を過ごせました。
「山中湖」これからちょくちょく行くことになりそうです♪