先週、梅ジュース、梅干しに続き
この夏の梅シリーズのシメに「梅の酵素」を作りました。
材料が梅中心なので「梅の酵素」という名前ですが、その他に今の時期に採れるフルーツを好みで加えていきます。
今年は、無農薬の梅を梅酵素用に6キロ注文しました。
その他にパイナップル、プラム、オレンジ、レモン、ビワを入れてみました。
材料を刻み、同じ重さ分の砂糖を交互に樽にぶち込んでいきます。
仕込み終了の図
野草酵素と違い、翌日にはあっという間にエキスが出てきます。
気温も野草酵素を作った春よりずっと高いので、3日で発酵が始まりました。
4日目に濾してもよかったのですが、時間の都合と、しっかり発酵させたかったので
5日目に濾しました。
完成の図
昨年は、ブルーベリーやデラウエアなどを入れたので、紫色の酵素ができましたが、
今年はプラムの色が少し出ただけの、爽やかな色の酵素ができあがりました。
味もスッキリとしていて美味です♪
今年は11ℓ程作れました。
梅はクエン酸、ポリフェノールがたっぷりで夏バテ知らず。
ベンズアルデヒドという制ガン作用を持つ成分も含まれています。
子供も大好きな「梅の酵素」 暫くはアルテミスで試飲ができますので、是非お早めに味わってみて下さい。
美味しいですよ~(^^)
コメントを残す