「知り合いが神社に行って来て、帰りの車で早速仕事の電話が入ったり、その日を境に仕事が大忙しになったご利益が凄い神社がある!」
謙ちゃんに、そんな話を聞きました。
これは早速行ってみるしかない!!
ということで、話を聞いた2日後、、、早速行って参りました。
”鷲子山上神社(とりのこさんしょうじんじゃ)” 通称「ふくろう神社」
当日は、雨の翌日で台風一過のような快晴でした。
久しぶりのドライブで気持ち良かったです♪
場所は、栃木県と茨城県の県境、なんと大鳥居のまん中が県境になってます。
御祭神は天日鷲命(アメノヒワシノミコト)といわれる鳥の神様で、たくさんのフクロウの像があります。
本宮神社には、日本一の大フクロウ(不苦労)像がありました。
1200年も歴史があるということで、本殿はなかなかの趣です。
ここで一緒に行った次女が、不思議体験。
本人曰く、本殿内で御祈祷を受けている間、頭の上に鳥が止まってように感じて、以前飼っていた桜文鳥に頭に乗られた時に似ていたということで、祀られている神様が鳥に関係していることなど知らない娘がそんなことを言い出したので流石だな~と感心しました。
この辺りで、いいなと感じたのは自然環境でした。
写真は二輪草ですが、周りの山にいい草がいっぱい生えているので、娘と一緒に追加の野草酵素用の草採りをしてきました。
コゴミ、水ブキ、ミツ葉、タラの芽、イタドリなど山菜として食べられる物がいろいろ混じりました。
美味しそうなら、それでいいという訳ではありませんが、何だか爽やかな酵素ができそうな予感です。
今回行ってきて、既にご利益を感じ始めていますが、これから現実の中でいろいろ実感してきたら、またご報告いたします。
久しぶりの娘とのドライブは、長野の畑に通っていた時を思い出す、いいリフレッシュタイムになりました♪
コメントを残す