21日に予定していた、野草酵素作りが雨で中止になってしまいましたが、
天気が良かったので急遽28日に酵素作りをしました。
うららかな春の陽気でとても気持ちのいい天気でした。
野草採取場所は、4月中いろいろと下見をした結果、港北近辺の鶴見川の河川敷にしました。
ここは、多摩川の河川敷に比べると野草の種類も多く、採取し易かったからです。
見慣れた草から、まったく名前も解らない草まで片っ端から、葉先の成長点を採っていきます。
下流の方へ、3ヶ所程場所を移しながら採取して、目的の量(ぼくの場合10㎏)に達したら、僕の借りている畑に移動して野草を洗い、そこで仕込みをします。
ここに移動した理由は、都内では珍しく井戸があるからです。
やはり折角の野草ですから、なるべく水道水は使いたくないので、、、
さっと洗い、3cm位に刻んで、ビックリするほど白砂糖を入れて仕込み終了です。
家に運んだら、なるべく家族が過ごす時間が多いリビング等に置いて、1日に1~2回素手で掻き混ぜて1週間くらいで発酵終了。
発酵がすんだら、濾して完成です♪
これで約10リットルの野草酵素が作れますが、ちょうど家族で1年で飲みきるくらいです。
久しぶりに太陽の下で過ごし、いろいろ溜まっていた物が浄化できた感じがして疲労感と供に、爽快感に満たされた気持ちのいい1日になりました。
さて、このあと夏になると、夏の酵素。
秋には、秋の酵素作りが待っています。
酵素以外にも、ぬか漬け、梅干し等発酵物の予定がいろいろあって楽しみです♪
コメントを残す