2013年4月30日
21日に予定していた、野草酵素作りが雨で中止になってしまいましたが、
天気が良かったので急遽28日に酵素作りをしました。
うららかな春の陽気でとても気持ちのいい天気でした。
野草採取場所は、4月中いろいろと下見をした結果、港北近辺の鶴見川の河川敷にしました。
ここは、多摩川の河川敷に比べると野草の種類も多く、採取し易かったからです。
見慣れた草から、まったく名前も解らない草まで片っ端から、葉先の成長点を採っていきます。
下流の方へ、3ヶ所程場所を移しながら採取して、目的の量(ぼくの場合10㎏)に達したら、僕の借りている畑に移動して野草を洗い、そこで仕込みをします。
ここに移動した理由は、都内では珍しく井戸があるからです。
やはり折角の野草ですから、なるべく水道水は使いたくないので、、、
さっと洗い、3cm位に刻んで、ビックリするほど白砂糖を入れて仕込み終了です。
家に運んだら、なるべく家族が過ごす時間が多いリビング等に置いて、1日に1~2回素手で掻き混ぜて1週間くらいで発酵終了。
発酵がすんだら、濾して完成です♪
これで約10リットルの野草酵素が作れますが、ちょうど家族で1年で飲みきるくらいです。
久しぶりに太陽の下で過ごし、いろいろ溜まっていた物が浄化できた感じがして疲労感と供に、爽快感に満たされた気持ちのいい1日になりました。
さて、このあと夏になると、夏の酵素。
秋には、秋の酵素作りが待っています。
酵素以外にも、ぬか漬け、梅干し等発酵物の予定がいろいろあって楽しみです♪
2013年4月16日
時々周りに発表するんですが、僕は地球人がもっと小さい方が理に適っていると思っています。
そもそも地球の重力に対して、地球人は大き過ぎるんです。
男性の場合150㎝台で十分だし、女性は130㎝台で十分です。
地球人の平均身長がこの位だったら、食べる量も少なく済んで食糧危機にも有効だし。
家具も家も小さく済んで住環境がガラッと変わり、森林保護にも影響を与えます。
車も小さくていいし、当然体重も軽いから燃費も向上!
それに、小さい方が人間動きがいいんです。
ナイナイの岡村が何故運動神経がいいのか・・・
新体操の選手に何故小さい人が多いのか・・・
そうです! 小さい方が動き易いからです。
皆さんも子供の頃もっと身軽に動けていたはずです。
転んでも、今より怪我をしずらかったはずです。
肉体を限界まで使う、過酷なマラソンに於いて世界トップクラスの日本女子マラソン選手は
増田明美、松野明美、安部友恵、野口みずき、等小さい選手が目白押しです。
小さいイコール弱い、ではなく小さくても物凄いパワーがある訳です。
近代スポーツが、大きな選手に有利な競技が多かったので、大きい方が良いイメージが定着していたり、昔は狩猟の関係で男がある程度大きさを求められたのだと思いますが。
幸い現代文明には、機械や武器がありますから、狩猟は武器任せで人間は小型化の方に向かえたらいいと思います。
さて、どうやったら小さくなるか・・・
大きくなった逆です。
近代地球人が大きくなった1番の理由は、「大きくなりたい!!」と望んだからだと思います。
だから、みんなで価値観を変えて「小さくなりたい!!」と思えばいいのではないでしょうか!?
何十年、何百年先地球人が小さくなっているかもしれません・・・(^^)
2013年4月6日
同じ状況でも「幸せ」と感じている人と「不幸せ」と感じる人といます。
ちょっとした目線の違いですが、結果に大きな違いが生まれます。
誰もが幸せの中で生きているのに、見失っていたりします。
自分の身の周りの幸せって何があるでしょう?
あ~今日もご飯がおいしい。
お気に入りのセーターを着て出掛けられる。
仲のいい友達とLINEで会話した。
外を歩いたら、春の花の香りがした。
空がキレイ!!
信号が青ばかりだった。
家族に恵まれた。
通帳のお金が少しずつ増えてる。
等々、人それぞれ身の周りの幸せはいろいろあると思います。
いつもたくさんの幸せに囲まれ、あれも手に入れ、これも持っていることを常に自覚して確信できていれば、
目が覚めただけで、「今日も幸せな1日が始まるな~」
という感じになったりします。
子供の成績アップを望む親がいたとして、自分の幸せに意識がフォーカスできていれば
「あれも持ってて、これも持っているけど、更に子供の成績も上がるといいな~・・・」
って感じですけど、
自分の幸せに意識がフォーカスできていなくて、あれもこれも持っているのを忘れていると
「こうならなければ~・・・」が強くなって
「子供の成績を、何とかしてあげなければ・・・」とか
「子供の成績が上がらなかったらどうしよう・・・」になっちゃったりして、不安や焦りに襲われる結果になったりします。
できるだけたくさん、身の周りの幸せに気づき、そこにフォーカスしてそこをベースに日々の生活を送れることが幸せに生きる近道になると思います。
どうぞ、幸せ探しと幸せの確認を日々楽しめますように