2012年11月13日
好き嫌いをしよう!
好き嫌いがありますか?
無い人はつくりましょう。 いえ、探しましょう。
自分の本当に好きなこと、やりたいことをしましょう。
とか言われると、自分の本当にやりたいことってなんだろう???
なんて、分からない人が結構多いですが、そういう人は好き嫌いがはっきりしていない人が多いようです。
自分は何をやっている時がたのしいのか、どこに行きたいのか、何を食べたくてしょうがないのか・・・
好きな~という基準ではなく、正しいのはどっち、どっちに行くべき、何を食べるべき・・・
いつの間にか、自分の為になりそうだから行ったり、栄養があったり体に良さそうだから食べたりしていませんか?
それも悪いことでは無いですが、誉められる方向、正しい方向、叱られない方向、立派な方向ばかり選択していると、自分の好きな本来進みたい方向が分からなくなってしまします。
本当に好きなのか? その牛乳は本当に好きで飲んでいるのか? 本当に美味しいのか? 実は体の為に飲んでいないか?
飲まない方がいいのではなく、本当に好きな飲み物が何なのか知ることが大事なのです。
本質的な部分で、自分が望んでいろ方向に進んで行ければ、幸せ路線と云えるでしょう。
さて、頭で考えて判断する癖がついている現代人が、本質的な部分での好き嫌いの判断基準を持つには、体に訊くのが1番いいです。
本当に好きなことだと
・時間が早く過ぎる
・その為なら早起きが辛くない、又は勝手に目が覚める
・食欲が湧いてくる
・考えるだけでウキウキする、機嫌がよくなる
・疲れない、又は疲れを感じない
こんなかんじで素直に反応してしまうものです。
頭で考えずに、やりたいこと、好きな物(人)、食べたい物を選べるようになるといいですね。
勿論、「嫌い」もしっかりと把握できるもの大事で”あの人キライ”と思えるのも大切なことですね。
憎むのは無しですけど。。。
2012年11月13日