2012年1月31日
休みの午前中に、なかなか行けなかった氏神様に初詣に行ってきました。
折角なので、あっちこっちの、前から気になっている神社に行ってみようと自転車で出掛けました。
まず近所の氏神様、旗丘八幡宮に行きました。
のどかで気持ちのいい神社ですよ。
続いて向かったのが六本木にある出雲大社の東京分祠です。
このところアルテミスの内輪で行く人が多くて、僕も行ってみました。
広尾、西麻布を経てたどり着きましたが、
ここはびっくりするほど都会のど真ん中で、後ろに六本木ヒルズが見えています。
手水舎もなんとセンサー付きです。
こんな都会の真ん中で大国主命に会えるとは驚きでした。
出雲大社東京分祠から自転車で5分位の東京ミッドタウンの裏手に氷川神社があります。
ここは以前から行きたかった所ですが、やっと行くことができました。
なんでも出世に御利益があるとかで、どうりでサラリーマン風の方がグループで結構来てましたよ。
ここまで来たら、もう赤坂もすぐ近くなので日枝神社にも行くことにしましたが、ここで寄り道
警官が何人もいましたよ! ハイ、首相官邸でーす。
ここから坂を下りた先の、丘の上に日枝神社があります。
ここも都会のオアシス的な所で、参拝に大勢きてましたよ。
3時間程のサイクリングでしたが楽しく行ってきました。
近々2人乗りができるスクーターを購入予定なので、次回は同じコースを夫婦でスクーターで廻ってみたいと思います。
2012年1月23日
通勤の途中で雲を観ました。
その雲は大きな山の様に見え。長野のアルプスの景色に似ていました。
アルプスは3000メートル級ですが、その雲は5.6000メートル級の山といった感じでした。
自宅近くの風景に本当にこんな山が見えたらどんなに素敵だろうと思い。
その雲を見ただけで、懐かしいアルプスの景色が思い出せ、なんとも幸せな気持ちになりました。
神様は常に花咲かじいさんの様に、怠る事無く幸せの種を誰の周りにも蒔き続けくださり、後はその種に気づき芽を出させるかはその人次第で、今目に入るだけで数えきれない種が周りに溢れていて
気づきさえすれば、常に幸せに包まれていることは決して不可能ではなく、自分の目線次第であって・・・
こんな自分で居られれば、どんなに幸せだろうと思うのですが、実際にはイライラや焦りが邪魔をして、なかなか目に入らない(同調できてないってことですね)ことが多いですけど
できるだけ幸せにピントが合う様に、いつもの暮らしの気持ちの有り方を保ちたいと思う今日この頃です。
やっぱり雲見ただけで幸せなんてお手軽ですからね♪
2012年1月13日
実は昨年末からサーバーの更新がうまくできず、写真をアップロードできない状態でした。
本日やっと更新ができ無事写真をアップロードできるようになりました。
アナログ集団アルテミスでは、これだけでも大変なことでした。
そこで、何でもいいから投稿したくて1枚選びました。
ワインです!
それも、結構な数の。
正月に又大人買いしてしまいました♪
いっぱい並んでると、なんだか心が満たされてしまうのは何故でしょう?
だけど、この写真を撮った時点で既に2本飲んじゃってます。
そして、今日の時点で半分になってしまいました(涙)
そこで、昨日これと同じ18本のセットを又注文してしまいました\(^о^)/
これで暫く心の豊かな時間が過ごせそうです♪
2012年1月12日
「悪だくみ先生」それは僕と妻の家族内での称号です。
「悪だくみ先生」それは如何なる時も常に悪だくみを考えている者に与えられる称号です。
さて、我が家で悪だくみとは具体的にどんなことを言うのでしょう?
簡単に言うと、ずるいことやイカサマのことです。
次元が低く、「割り込み」や「こっちから入ったらただじゃん」とか
「これ持って帰って売ればいい」はたまた「これを育てて何十倍に増やそう」などです。
誰にでもそういった部分はあると思いますが、我々夫婦はそういうことばかり思い付くので、いつも子供が呆れている次第です。
まあ、思い付くもののなかなか行動に移していないのが小市民な証ですが、行動に移していたら周りから嫌われていたでしょうけど、城が建っていたかもしれませんね(笑)
2012年1月4日
2日にMi4を観に行ったくらいで、例年通りぐうたらと正月を過ごしていたら
これまた例年通り体調が優れず、体が重たくて仕方ありません。
毎年この時期軽く走ってきて、ひと汗かいてスッキリさせるのですが、その元気もありません。
そこで、5キロ程ウォーキングしてきました。
寒い中でも早いペースで歩くと、そこそこ汗がかけます。
普通は元気が無いと、走るとか歩くといった発想自体ないものですが、やはり脳ミソ筋肉人はここが違います。
お陰で今日は大分体が軽くなりました。
歩いていて思い付きましたが、今年というか、今のテーマは「自分の中の要らない遠慮というか、不必要に抑えてしまい表現、発揮できないことを無くそう」 そんなところかなと観じました。
まあ、やりたいことをやるっていうことですね。
それで、自分の小ささに気づく。 そんなとこでしょうか。
寒い中外に出たことで、ありがたい副産物もらいました♪
2012年1月1日