休みを利用して香取神宮、鹿島神宮、大洗磯前神社に行ってきました。
香取神宮、鹿島神宮は初めてで興味津々でした。
最初に向かった香取神宮は、参道の両脇にもみじが並びあと1ヶ月もすると紅葉が期待できそうでしたが、震災の影響で燈篭がいくつも倒れていて茨城の震災の爪痕を目の当たりにしました。
本殿は趣があって素敵でした。七五三の家族が何組もいましたよ。
長女の大学合格祈願と自分のお願いをした後、茶店で団子を食べ鹿島神宮へ向かいました。
鹿島神宮に到着すると、鳥居が倒れた跡が生々しい状態でした。
本来ここに立派な鳥居があったのですがボッキリです。
こちらも七五三ファミリーがいっぱいでした。
この後、磯前神社に向かいましたが驚いたのが、通りから見える家の屋根瓦や塀が何軒も何軒も壊れていて、東京にいると分からないことだらけでした。
磯前神社も鳥居が壊れていて、以前に行った時と雰囲気が変わっていました。
ニュースなどでは見ていましたが、やはり自分の目でみると現実を痛感しました。
いろいろな意味で行った甲斐があった茨城でした。
さて、明日10月28日はマヤ歴で云われているアセンションの日なのでは、と巷で話題になっていますが、果たして何が起きるのかちょっと愉しみでもあります。
とりあえず、何か起きても何も起きなくても、何かが始まるのは間違いなさそうなので、身の回りを片づけておくくらいはしておこうかと思います♪
コメントを残す