”頑固”というと、しかめっ面の波平さんといったイメージですが、なにもおじさんだけの特権では無く
誰にでも頑固な部分がありますよね。
人からの忠告や助言を聞き入れることができれば、素直といえるのでしょうが、自分の考えや行動の方が正しいと感じる時は、なかなか聞き入れる事ができません。
人からアドバイスをもらっても、返事だけで行動はまるで変化が無いなどは頑固な状態です。
まるでお門違いなご意見だったとしても、「あ~そうゆう考え方もあるんだな~」くらいの許容があるといいのでしょうが、なかなかそうもいきません。
厄介なのは、「信念」があるが故に考え方や価値観を変えられないこと、これが1番頑固な状態ではないでしょうか?
やわらかく柔軟に変化していくことは進化であり、時間が進んでいる中で変化が無いことは、ある意味退化であると云える訳ですから
できるだけ、しなやかに適応して流れの中で変化をもち「でも」や「だって」を減らしたいものです。
僕の目指すのは、周りが呆れる元気なクソジジーですから、頑固ジジ―では無いので
「隣人の声」を「天の声」と思い頑固過ぎない様気をつけようと思う、今日この頃です♪
コメントを残す