ゴールデンウイークは例年どうり長野で過ごしました。
天気にも恵まれ、畑の作業もはかどり12年目にして初めて戸隠神社に行こう、ということになりました。
戸隠神社は細かく、宝光社、火之御子社、中社、九頭竜社、奥社の5つの社に分かれていて順番に参拝していくのがセオリーのようなので、まず宝光社に行きました。
山の中の杉林の上にある社は清らかで気持ちのいいところでした。
5つの神社は結構離れているので、車で移動しちゃうんですが、この後道が渋滞していて頑張らない我々はさっさとUターン、蕎麦屋にエスケープして戸隠そばに舌鼓を打ちます。
このまま帰るのもしゃくに障ると、今度は善光寺に向かいました。
神社と寺を同じ日に周らないほうが・・ という意見もありますが、あまり気にせず行ってみると、
「う~んナルホド!」違うもんです。
なんと云うか、神社は神様の場所で、すがすがしく清らかであるのに対し
お寺は人の念や想いがいっぱいで、強く重厚なかんじでした。
どちらがいいという訳でもなく、それぞれなんだな~と感心しました。
みんな善光寺で線香の煙をギンギンに浴びてました。
その日はそのままコテージに戻りバーベキューをしました。
戸隠神社はそのうち、また気が向いたら行ってみようと思います。
コメントを残す