2010年4月30日
昨日、末娘のバレエの発表会に行って参りました。
バレエを始めて、まだ半年。どれ位かたちになっているのかと楽しみに出掛けました。
娘がはじめに出てきたのはディズニーの音楽に併せて2人で踊るステージでした。
ただ子供らしく曲に併せて踊っているのですが、何故でしょう?
中年おやじの目には涙が流れます。
なんでこんなんで? と考えると・・・
あの真剣みというか、ひたむきさ
その一途さに、おやじはヒットしてしまいます。
自分もあんな一途な目をしていたのか?
今でもできるのか?
全く自信がありません。
ただ、好きなことにひたむきに打ち込むことができれば、可能かもしれません。
娘に、また教わった1日でした。
2010年4月29日
2010年4月28日
こんにちは!あいかわらず天気が不安定ですね(T_T)
更新がものすごいバラバラな、こんな僕のブログを見てくれるお客様がおりまして!この間お店で「この間のブログ見ましたよ!」と言われるときがあります。
嬉しさ半分恥ずかしさ半分(>_<)・・・いやいや!!うれしさ100%でございます\(≧∀≦)/
そんな大切なお客様!!いつもアルテミスをご愛顧頂きありがとうございますm(_ _)m感謝感謝です(≧∀≦)
そんな大切なお客様の一人でもあり、プライベートでもお世話になってる方と、今日はブルーマンのライブに誘われまして!仕事が終わったあと行ってまいります(`∀´)ゞ
実はわたくし近藤は、10年位前にNYで一度観ているんです(≧ω≦)
いやぁ~楽しみですよぉ~♪久しぶりのブルーマン!!しかも日本で観れるなんて!!
NYで観たときは、小さなライブハウスみたいなところで観ました!しかも最前列!!ご存知の方は知っていると思いますが、観客参加型のものもあり、ドキドキですよ(≧ε≦)
音楽もスゴイ良いんですよ!!生演奏でカッコイイです\(≧∀≦)/
是非観てない方いましたら、オススメですよ!!・・・笑えます(≧ε≦)
そんな大切なお客様と、大切な思い出に包まれ、幸せな気分になった近藤でした(≧ω≦)
2010年4月19日
2010年4月17日
2010年4月17日
今すべきことをする。実はなかなかできません。
そのタイミングを外さないことは、とても大切ですが ”つい後回し”にしてしまいがちだったりします。
目の前のその時やるべきことをやる。それができているということはグランディングができていうことであり、その人が地に足を付いてしっかりと生きていると云えます。
タイミングが備わっている人は、物事がトントン拍子で進み澱みがありません。
そういう人は、必要なことが必要な時に起きたり、手に入ったり、いい出会いがあったりということもあるようです。
長女は、旅行に行くとホームシックで家のことがきになったりして楽しめず、帰る頃にもっと遊びたかった、などということが良くありました。
分かりやすいタイミングがずれている例です。これだと裏ですね。
旬を逃さず淡々と愉しくやる。
「渡りに船に乗り続ける」これがいいようです。
頑張ったり、遠慮や我慢も旬を逃す元のようです。
「目の前の今すべきことを実行する」 心掛けたいものです。
2010年4月14日
日曜日、久しぶりのポカポカ陽気の中,多くのランナーに交じって
皇居RUNしてきました。
自転車(けんちゃん号)で自宅から30分。
皇居は今回が初めてで、以前から1度走ってみたいと思っていました。
噂どうりの賑わいで興奮しました。、実は自転車のカギを忘れて止めておくのが不安だったので走るのを諦めていたのですが、
どうしても走りたくなって、苦肉の策で天下の桜田門警視庁の斜め前の歩道に止めて走り出しました。
大好きな桜の花びらが舞う中、走り出して数分後の桜田門です。この桜田門の手前でビックリ遭遇です。
私は、走っている時すれ違う人に、よくサムアップして挨拶をする馴れ馴れしい奴なんですが
この時桜田門から軽やかに走ってくる黒人ランナーを見つけ、外人は大体挨拶を返してくれるので、近くですれ違おうと何気に寄っていって親指を挙げたその時、見覚えのある顔が・・・・!!!
エ、エリック・ワイナイナではあ~りませんか!?
オリンピック男子マラソンで2回もメダルを獲得し、私も出場したことがある長野マラソンでも2回も優勝、近年ではTBSスペシャル番組の赤坂5丁目ミニマラソンで赤坂サカスを快走し芸能人をごぼう抜きにしている。あのワイナイナだったのです。
「あ”っ~!」と驚く私に、あの、はにかんだ爽やかな笑顔で右手を挙げ軽やかに走り去っていくワイナイナでありました。
これで永井大、谷川真理、知花くらら、に続きワイナイナあなたも一方的に友人ということになりました。めでたしめでたしv(^。^)v
ワイナイナに一方的に別れを告げ、いや~きてよかった!の気持ちを胸にのんびり30分程かけて皇居の周りを1周しました。
さすが警視庁の前、けんちゃん号も無事で「ほっ!」であります。
今回のパートナー「けんちゃん号」 けんちゃんに貰ったから「けんちゃん号」分かりやすいネーミングであります。
帰宅後鏡の中の顔がサイパンの時より日焼けしていました。
2010年4月7日
1年間コツコツ積立をして、子供の春休みの間に、
市紘先生ファミリーとサイパンに家族旅行に行ってきました。
20年程前に夫婦で行ったことがありますが、
その時とあまり変わらず、のんびりした所でした。
水に浸かりダラダラするのと、それ程無いショッピングポイントで
チョロチョロ買い物をするのを繰り返してきました。
緯度の差ですね、日射しはハワイより強烈でどんどん焼けていく
感じです。
土地の人達は、どこか垢抜けない雰囲気が良く親しみを
感じてしまいます。
派手さはそれ程ありませんが、多くの人を惹きつける訳が
分かります。
帰国して翌日、いつもと同じ様に仕事に行く途中
どこか違う、癒された自分に気づきました。
日々こんなコンディションで過ごせたらな、と思いました。