2009年7月29日
27日無事に富士山に行って参りました。
13人中5人が見事登頂に成功しました!(拍手)
登頂組にアルテミススタッフのしんご先生も入っています。
日帰り、睡眠不足、強い風、異常な寒さ、雨、
唯一の経験者の私の当てにならない情報
コンディションとしてはかなりキツイ状態でしたが
5人は確固たる意思の下、しっかりと山頂を踏んできました。
本当にスゴイ経験だと思います。
まだかなり足が痛いでしょうね。ゆっくり休めてあげて下さい。
お疲れ様でした。
他のメンバー(ファミリー組)は6合目、本6合目で下山し
私は結局息子と8合目まで行って降りてきました。
これもまた私にっとっては貴重な経験になりました。
その辺は次回にお伝えしたいと思います。
2009年7月22日
2009年7月15日
2009年7月13日
2009年7月7日
2009年7月3日
野菜の写真を撮ってきました。
それぞれ今の時期に畑に咲いている花です。
1番上は「チャイブ」西洋アサツキなんて呼び方もするようです。
あまり目にする機会はありませんが、ハーブの分野では
割と有名です。
花が綺麗なので鑑賞用にもなります。
アサツキと同じで薬味に使ったりします。
2番目は色の雰囲気で解る方が多いと思います。
「ナス」ですね。
「親の意見と茄子の花は千にひとつも無駄が無い」
ということわざがありますが、ナスの花が咲くと大体実が着く
つまり着果率が高いというイメージからできたことわざですが、
じつ~は!ナスってそれ程着果率高くないんです。
環境や気候の状態で結構実が着かなかったりします。
3番目は同じナス科の仲間で「ジャガイモ」の花です。
意外と見る機会が少ないようで、うちの末娘も解りませんでした。
その他は「トマト」「ピーマン」等が同じナス科で、ナス科のものを育てた後は
暫くは同じ仲間のものは育てられません。
今咲いている花の多くが次回畑に行くと実になっていて
たわわだったりする訳です。楽しみです♪