好き嫌いはありますか?
一般的には無い方が良いことになっていますね。
好きな食べ物、嫌いな食べ物
好きな人のタイプ、嫌いな人のタイプ
はっきりと言い切れるでしょうか?
体にいいものだから好き、栄養があるから好んで食べる
みんなに認められている人だから好き
自分自身のオリジナリティのある価値観で判断できていない
そんなことはありませんか?
私もそうでした。
好き嫌いを言わないと褒められ
それが正しいと思っていました。
気づいた時には本当に何が好きで何が嫌いか
分からなくなっています。
自分が本当にしたいこと、好きなことをするといいよ。
などと言われても、何をしたらいいのか分からない
重症ですね。
でも殆どの方がこの状態のようです。
親に認められるため、社会に認められるため
築き上げてきた価値観で
何重にもインナーチャイルド化してきた本当の自分が
果てしなく深いところで、もう見えなくなっています。
だって~が食べたいんだもん!
だって~に行きたいんだもん!
だって~が好きなんだもん!
理屈抜きにそう思えるもの、場所、人・・・を
見つけていくんですね。
奥のわがままな自分を、あるがままの自分を
見つけて受け入れるのがいいようですね。
私も少し見つけましたよ。
冷たくて意地悪な自分
それとハンバーグと豆腐が好きな自分♪
コメントを残す